fc2ブログ

第3部 収支報告、募金報告

大会収支報告


収入47000円 支出35977円 残高11023円

支出内訳
大会賞品費(特産品等を含む)、大会会場費、大会設営費

東日本大震災義援金金額6662円

※義援金に関しましては日本赤十字社を通じて東日本大震災義援金として寄付させていただきます。
手続きが終了次第、ブログでご報告させていただきます。

なお、今大会残高は次回開催への初期費用として使用させていただきます。今回は、初期費用がまったくない状態(前回大会にて大会当日キャンセル等による収入不足により、赤字であったため)で準備を進めておりましたので準備段階での実行委員の負担軽減のためです。皆様のご理解とご協力をいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。




この度は、ESOCUP2013にご参加いただきましてありがとうございました。

皆様のご協力のおかげで素晴らしい大会となりましたことを心より御礼申し上げます。


1545561568557.jpg

ESOCUP2013大会実行委員一同
スポンサーサイト



ESOCUP 2013 第2部

それでは第2部です。


DSCN0839.jpg
<運命の検量>


P1040088.jpg
<ESOCUP2013優勝者は・・・>
昨年の予選トップは51cm
今年は驚愕の58.2cmが飛び出しました!
周防大島のポテンシャルの高さはエソにまでも・・・。

<優勝>
影山 智洋 58.2cm


<準優勝>
藤本 幸生 55.0cm

<第3位>
山崎 創  44.2cm


<第4位>
木村 義彦 44.0cm

<第5位>
坪金 宣知 43.8cm

6位 日吉 雄紀  岩田 圭介  43.5cm
7位 西村 典教  佐古 一敏  久保 毅幸  43.0cm 
8位 中川 智博  42.3cm
9位 丸下 陽平  41.5cm
10位 谷 直樹  38.5cm

1、2、3位の方には釣具詰め合わせ、周防大島特産品セット、楯等を贈呈させていただきました。

事前の噂ではエソのサイズが小さいということだったので40中盤での混戦が予想されましたが、いるところにはいるんですね~。

実はエソにはいっぱい種類があって、その中でもマエソとワニエソは区別が難しかったりします。

ちなみにJGFAのワニエソ公式記録は78cm、全日本サーフキャスティング連盟の記録では82.8cmというデータが残されています。

周防大島のショアで60cmオーバーが釣れちゃったら・・・真鯛と勘違いしてしまいます。(笑)


DSCN0836.jpg
<島っ子藤本さん>
「来て2、3投で釣って、飯食いに帰ってきます。って言って帰っていった。」
実は実行委員のメンバーも少し投げていた時間があってその目の前でサクっと釣られ、
サクっと帰られたみたいです。
しかも検量は一番乗りで、いきなりデカイの持ってこられたのでビックリしました。(笑)


1229940_249375921881708_123845603_n.jpg
<58cmモンスターで優勝の影山さん>
実は受け付け一番最後という社長出勤で見事優勝されました!
奥さんと仲良く参加していただいたのでいいところが見せれてよかったんじゃないでしょうか。
これで釣りに行ける回数が少し増えるかもしれませんね!(笑)

1231461_249375968548370_1413711858_n.jpg
<エソのベイト、タチウオ>
青物同様、タチウオがベイトになるみたいですね~!貴重な写真を頂きました!ありがとうございますm(_ _)m
というかホントにタチウオ?ですよね?(笑)


DSCN0845.jpg

DSCN0846.jpg

DSCN0847.jpg

DSCN0842.jpg

DSCN0841.jpg


表彰式も終了し、いよいよご協賛メーカー様の豪華賞品をかけたジャンケン大会のスタートです!

P1040111.jpg


P1040112.jpg

P1040110.jpg

P1040109.jpg

P1040108.jpg

P1040105.jpg


P1040107.jpg

P1040095.jpg

P1040104.jpg

P1040103.jpg

P1040099.jpg

P1040097.jpg

P1040089.jpg

DSCN0853.jpg

DSCN0851.jpg


参加者の皆様全員に賞品が行き届いたようです。
・・・「まだひとつももらってない人~。」で残っていた方は確かチヌキングだったような・・・。(笑)

大盛り上りで終了となりました。

豪華賞品をゲットされた方おめでとうございます!
いっぱい使ってくださいね~!



第3部 大会収支、募金報告、ごあいさつへ続く・・・。

ESOCUP2013 大会報告 第1部

ESOCUP2013


大きな事故やトラブルもなく無事に終了致しました。

大会開催に協力していただきました周防大島関係者の方々、ご協賛・ブース設置等にご協力いただきましたメーカー様、そして大会に参加されました皆様、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

大会を通じて得た人と人との繋がり。

参加者の皆様の笑顔。

大きな意味で、「楽しい大会」を目標にしていた私たちにとって、これ以上の喜びはありません。

本当にありがとうございました。



実行委員一同




それでは、大会の模様をブログにてお届けしたいと思います。


DSCN0830.jpg
<本部設営>
午前7時。
実行委員が集合し、設営・準備を開始しました。
打ち合わせ通りの完璧な作業。
阿吽の呼吸が成せる技です。

DSCN0825.jpg
<大会本部>
今回の大会では周防大島町のご協力により本部用のテントを貸出していただきました。
ありがとうございました。

DSCN0827.jpg
<OceanRulerブース>
新商品のクレイジグ波動スイムをはじめ、チャター波動チヌやニューハーフ等の製品を展示していただきました。
動画を見ていた参加者の方も多かったようです。

DSCN0826.jpg
<TICTブース>
新しいUTR等、ロッド中心の展示をしていただきました。
TICTロッド製品ほぼ全てに触ることのできる機会はなかなかありません。
ロッドを振ったり曲げたり、実際の感触を確かめる参加者の方の楽しそうな表情が印象的でした。
また、高知から釣りビジョンでおなじみの松浦さんにもお越しいただきブースは賑わっていました。

DSCN0828.jpg
ご満悦の海井さん。
なぜご満悦なのかは分かりません。
椅子の座り心地が思いのほか良かったのでしょう。

DSCN0838.jpg
<丘から見た会場の風景>
会場の橘ウインドパークでは初心者用パラグライダーのスロープが設置されており、お一人様一日1050円で利用することが可能です。また様々なスポーツ合宿にも対応し、バーベキューが出来るスペースもありますので周防大島にお越しの際はぜひ一度、お立ち寄り下さい。

DSCN0831.jpg
<ご協賛メーカー様>
今年のESOCUPもたくさんのメーカー様からご協賛品を頂きました。
製品を手に取り、友人とあれやこれやと盛り上がっていた方も多かったようです。

P1040071.jpg
<続々と受け付けへ>
前回のESOCUPとの大きな違いは決勝がないこと。
前回、フィールドでの決勝戦はたくさんの観衆の中、未だかつてないプレッシャーを肩に背負い戦ったことと思います。今回は会場の時間の都合上、決勝戦を行うことが不可能であるという判断に至りました。楽しみにされていた方も多かったかと思います。申し訳ございませんでした。

P1040066.jpg
<夏の遊び場、周防大島>
子供の頃から、周防大島へ遊びに行くのが大好きでワクワクしてました。
なんというか自分の中では特別な島。
何歳になっても海を渡る度にドキドキします。そんな思い入れの深い島だからこそ、その雰囲気を存分に感じ取ってもらいたい。
最近のダイソーは便利です。こんな花も売ってます。(笑)

P1040073.jpg
<東は京都、西は九州から>
遠路はるばるお越しいただいた参加者の方もいらっしゃいました。
そんな方々の「来年も来るよ!」というお言葉は私たちにとって何よりのご褒美です。
ありがとうございました。



天気予報とは裏腹に最高の天気に恵まれたESOCUP2013in周防大島。
周防大島独特の穏やかな時間の流れとともに、大会は緊張の検量・表彰へ向かいます。

第2部へ続く・・・

予定通り開催致します!

心配されていた台風の影響もないようですので、予定通り大会を開催致します。

当日は雨も予想されるため、各自カッパや傘等の雨対策をよろしくお願い致します。

荒天の場合について

現在、台風17号が北上しており、週末にかけて荒天も予想されます。

荒天による大会延期については、前日7日正午までに判断し、決定させていただきます。

公式ブログにて実施の可否をアップ致しますのでご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

なお大会延期日につきましては10月を予定しておりますが、決定次第ご報告させていただきます。